名前
件名
メッセージ
絵文字
画像
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

タスカのファイアフライ

みやまえ

2025/03/27 (Thu) 20:35:44

更新しました。
よかったら見てくださいね。

今月の更新 タミヤのコメット

みやまえ

2025/03/13 (Thu) 21:50:18

よかったら見てみてくださいね。

ヘイトだって・・・

みやまえ

2025/02/26 (Wed) 20:06:44

たしか17年末にアップしたsd.kfz.250/9の動画が「ヘイトなんで削除しました」ってユーチューブさんに削除されちゃったので再アップしました。変な声が入ってて笑えるw

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/2509z00.html

タミヤのクロムウエルです。

みやまえ

2025/02/09 (Sun) 21:06:29

更新しました。
よかったら見てみてくださいね。

一式双発高練

みやまえ

2025/01/18 (Sat) 19:49:49

更新しました。
スペシャルホビーです。
よかったら見てみてくださいね。

Re: 一式双発高練

かば◎

2025/02/05 (Wed) 18:06:55

一式高練、小粋ですね~。
外国機だと、胴体側面形の後半が、おおよそ上下同じくらいか、むしろ下側が強く絞られそうなところ、逆に猫背っぽく上のラインが下がっているのが、何となく「町娘」っぽいというか。

主翼平面形は意外なくらいシュッとしていて、ちょっと百式司偵にも似ている?

スペシャルホビーはしばしば、こういう渋いところを衝いてくるので見逃せませんね。

「機内色はエビオス色」というのは、もともと、川崎の機体でよく言われていることのような気がします(昔どこかで、飛燕の解説のなかで読んだ気が)。
wikipediaに十和田湖の機体の展示状態の写真が出ていますが、機体の前脇に操縦席が置かれていて、それを見ると、「RLM02じゃない?」的な感じにも見えますね。

Re: 一式双発高練

みやまえ

2025/02/06 (Thu) 19:14:26

>かば◎さん

一式高練かっこいいですよね。

スペシャルホビーはありがたいメーカーです。
1/72が多いのも好きです。

機内の塗装は、多分一色ではなくて、部品やパネルごとに違う気がします。

三式戦は初期はコクピットは暗い青灰色で、あとになってオレンジ味のある黄土色になって、二型や五式戦くらいになると黒色も使ってるような・・・川崎の明石工場と各務ヶ原でも違う色を使ってる気がします。

ちなみに、時代劇作家の津本陽は学徒動員で明石工場にいたそうですが、三式戦の生産風景と、工場内の非能率さ、テストパイロットの片岡さんの姿を回想しています。ただし色の情報は出てきません。まあお絵かきや模型趣味がなければ気にしませんわな。
空襲を生き残るとき、生き残ったあとの家に帰っての回想が生々しいです。PTSDです。

無題

かば◎

2025/01/12 (Sun) 11:13:00

本年もよろしくお願いいたします。
フェレット、小粋でいいですねえ。

エンジンまわりは1からスクラッチですか?

砲塔後面が開くとは思いませんでした。形状と高さ的に、閉じているときにここに車長の頭が当たる気はしないので、ここのクッションはフランス戦車と同じく、開状態で腰掛けるための「座布団」っぽいですね。

Re: 無題

みやまえ

2025/01/12 (Sun) 20:57:52

>かば◎さん

ことしもよろしくお願いいたします。

フェレットは前からプラモ出ないかなって思ってたアイテムだったんで、嬉しくて、値段もそんなに高くなかったので購入ハードルも低かったです。
たしかに小粋な車両ですね。

エンジンは全部プラバンとかプラ棒の張り合わせです。
デッサン力が低いので、シリンダブロックを作ったあとで微妙な違いに気がついたりしましたが、そのまま無視してでっち上げてしまいました・・・
人に売るようなレベルを求めてないので、エンジン自作は最近頻度高いです。

フェレットはレストアラーや実車オーナーが多いようで、コレクタービジネスとして成り立ってるらしく、細部写真とか整備マニュアルとかネット上にゴロゴロしてるのでありがたいです。

>開状態で腰掛けるための「座布団」っぽいですね。

狭いから腰掛けなんでしょうね。フィギュアが入ってないのがこのキットの場合残念です。エアフィックスは飛行機にはいい感じのフィギュアが入ってるのにね。

砲塔は当初既存の別の装甲車の流用だったらしく、砲塔後部のハッチは初期には観音開き式だったようです。
サブタイプでは、砲塔と車体の間にもう一段キューポラ的なものを挟んだ不格好なタイプがあって、これもでたら作ってみたいなとか思います。

あけまして更新

みやまえ

2025/01/04 (Sat) 21:00:06

あけましておめでとうございます!
本年も「ハードな冒険」をよろしくです。

さて、新年早々去年からいじってたのが完成しましたよ。
エアフィックスのフェレットです。
よかったら見てくださいね。

年賀画像思いつかなかった・・・前にエアラコブラと妖精の絵描いてからもう12年なのかと思って愕然としました。

良いお年を

みやまえ

2024/12/31 (Tue) 23:01:10

今年は初っ端から地震災害で始まって
クズ首相の後釜にまたクズ首相で、
最後は見事な胴体着陸したのに謎の壁とか悔し悲しすぎる結末の航空事故とクソろくでもない1年でしたが、
来年はきっと良い年になるようにってお祈りします。
皆さん良いお年を!

11月の更新

みやまえ

2024/11/04 (Mon) 22:20:27

古いタミヤのスチュアートです。。
よかったら見ていってくださいね。

Re: 11月の更新

みやまえ

2024/11/04 (Mon) 22:21:40

次は何作ろうかな・・・

Re: 11月の更新

かば◎  Site

2024/11/12 (Tue) 14:01:08

タミヤの古いスチュアート、なんと2キットで1両製作ですか……と思ったら3キット!?
私も古いキット、作りかけて放り出してあるものがあります。
M3A3改造レジンキットのベース用とか、うちにも2,3両分あった気が。

Re: 11月の更新

みやまえ

2024/11/12 (Tue) 20:20:02

>かば◎さん

なんか長い年月で結構ストックが溜まってしまったのですよ・・・
三個目はただピストルポートのハッチもらっただけというもったいないお化けが出そうな・・・
本当ならお湯丸とかで型取りすればよかったんでしょうけども、気力がありませんでした・・・
あと、今回は新しいタミヤからも工兵工具をとっただけでジャンク化させちまいました・・・
っていうか、新しいタミヤのは、箱から出してアカデミーとか旧タミヤとと比べてるうちに
車体上部がどこかにいってしまったのですw
砲塔は作れるのでタミヤのM5A1のキットの砲塔に乗っけて無印M5にしちゃおうかな・・・

Re: 11月の更新

かば◎

2024/11/21 (Thu) 23:17:09

昔懐かしいin actionの表紙の仕様が作れますね。

Re: 11月の更新

みやまえ

2024/11/22 (Fri) 21:31:06

>かば◎さん

40年ぶりにタミヤのM5A1作ろうと思ったんですよ。寸法がおかしいのとかは気にせずに。
でも起動輪がキットのM3のままってのがほぼないってことに気がついてしまったのですよ・・・
フィギュア追加するならM5A1用の起動輪も追加してほしかったですよ・・・
アカデミーに新型起動輪ついてる!っておもったら14枚刃だったですよorz・・・使えねぇ・・・・

更新しました。

みやまえ

2024/08/31 (Sat) 09:20:25

タミヤのフィアット500Fです。
よかったらみてみてくださいね。